補修箇所別の対処方法

2023.5.25

犬のおしっこで膨らんでしまったドア・建具の対処方法

犬のおしっこでドアの下部、クローゼット折れ戸の下部が膨らんでしまったとの問合せを頂きました。
1ヵ所や2ヶ所の膨らみではなく、スライドドア3枚両面、折れ戸、開き戸をお部屋の建具すべてリペア補修したいとのご相談でした。
こちらは賃貸物件でしたので、退去費用が多額になるのではないかと非常に悩まれておりました。
またペット不可案件ということでしたので慎重に打ち合わせをさせて頂きました。

クローゼットの折れ戸下部はこのようにおしっこを吸い込み膨らんでおりました。

開き戸の下部もこのように膨らんでおります。

スライドドアは、両面ともに膨らみがありました。
このようなおしっこによる膨らみは、臭いも染み付いており膨らみ箇所は少し多めに除去して行きます。
※また、臭い残りが気になる場合はオゾン脱臭機の設置も可能ですのでご相談下さい。

除去した部分は、パテにて取り除いた部分を成形して行きます。
今回は、スライドドアもあったので、類似柄にてシート貼り施工で補修させて頂きました。
スライドドアの場合は、開け閉め時にドアとドアが擦れてしまい通常のリペア補修ですと塗装が剥がれ易くなってしまう為です。
また、施工枚数が多かった為シート貼りでの施工となりました。

ちなみに、塗装リペアを行った場合は今回1日施工で完了したところ、もう1日は工期が必要になってしまったと思います。
また、今回はペット不可案件でしたので指摘され難いシート貼りの選択です。
小さい傷が点在している場合は、通常の塗装リペアがコスパも良いですが
傷範囲が広い場合や、強度面を考えた時に塗装リペアでは無理がある場合はドアシート貼りにて提案させて頂きます。
こちらも状況により様々ですので、お気軽にご相談頂けたら幸いです。

写真がありましたら、ラインかメールでお見積りさせて頂きます。
その際の送付写真ですが
・傷写真
・ドア全体写真
の送付をお願い致します。
さらに可能でしたら、ドア側面(小口部分)とドア寸法もあわせて頂けたら助かります。

アフター画像はこちらです。

クローゼット折れ戸もこのように1面シート貼りで綺麗に補修しました。

開き戸も片面1面シート貼りにて施工させて頂きました。裏面の傷もちょこちょこありましたがこちらはお客様と相談し簡易リペアで対応しました。
最初の状態より綺麗になったと喜んで頂けました。

スライドドアは、3枚両面ともシート貼りにておしっこの膨らみ補修をさせて頂きました。

こちらのお客様は、賃貸退去の立会の際も特に指摘されることなく無事に退去出来たとお喜びのお返事を頂きました。

賃貸物件の退去時に、ペットによる傷
犬、猫などのペットおしっこ染み等でお困りでしたらお気軽にご相談頂けたらと思います。
まずは、写真を送って頂けましたらお見積りさせて頂きます。

対応エリアについて
基本的には、板橋区を中心に23区を対応させて頂いております。
板橋区、練馬区、北区、足立区、荒川区、豊島区、中野区、杉並区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、千代田区、中央区、港区、渋谷区、世田谷区、品川区、、目黒区、大田区、葛飾区、江戸川区、江東区
また、千葉県、埼玉県、神奈川県も対応しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

東京でリペアにお困りでしたら、住宅キズ補修 リペア東京へ

このページの先頭へ