補修箇所別の対処方法

2022.12.15

白木(和室周り)の染みやカビで染みになった時の施工方法

皆さん こんにちは!!
住宅キズ補修 リペア東京です。

和室の白木は、油やたばこのヤニで茶色く変色したり
また、窓の結露によりカビが発生することが多いです。
カビは、長期間そのままにしていると木の奥深くから変色してしまい染み抜きが難しくなってきますので十分に注意が必要になります。

今回はカビが気になり市販の漂白剤で染み抜きをしましたが、ムラに染みが出来てしまった言う相談です。
気になっているのは、下の枠のみとのことでしたが白くなってしまうので全体を均一にする為に四方枠すべて洗浄を行い染み抜きを行う施工を提案させて頂きました。

まずは、白木枠周りのが液だれで汚れないように十分注意しながら養生を行います。
特に和室は、襖・障子・漆喰・タタミなど液体が付着すると変色する材質のものが多いのでいつも以上に慎重な作業が求められます。
養生にも気を付けないと、逆に剥がしてしまうのでこれも注意。

全体均一に灰汁洗いを行います。
これは、市販されている薬剤でも出来るので気になる方はホームセンターで確認してみて下さい。
全体に塗布後、10~15分程放置し拭き取ります。
これを2~3回繰り返します。
洗浄が完了したら染み部分の補修ですが、灰汁洗いで目立たなくなればそれでOKですがカビで変色している箇所は別途染み抜きが必要になります。

これで、浅い変色でしたら綺麗になりますが端の頑固なカビは綺麗に落ち切らないと思います。
その場合は、ペーパーで削って下地調整が必要になります。
大体この工程で可能かと思いますが、ボロボロになっていたり染みが奥深い場合はリペア塗装で誤魔化す必要があります。
個人では難しいと思いますのでお気軽にご相談下さい。



今回の染み抜きはこちら↑

和室周りの白木染みのでお困りでしたら
まずは、写真を送って頂けましたらお見積りさせて頂きます。

対応エリアについて
基本的には、板橋区を中心に23区を対応させて頂いております。
板橋区、練馬区、北区、足立区、荒川区、豊島区、中野区、杉並区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、千代田区、中央区、港区、渋谷区、世田谷区、品川区、、目黒区、大田区、葛飾区、江戸川区、江東区
また、千葉県、埼玉県、神奈川県も対応しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

東京でリペアにお困りでしたら、住宅キズ補修 リペア東京へ

このページの先頭へ