補修箇所別の対処方法

洗面ボウルのリペア施工例

皆さん
こんにちは。
住宅キズ補修 リペア東京です。
本日は、洗面ボウルのリペア補修で足立区に伺いました。

フローリングリペア補修、ドア穴リペア補修、ドア枠リペア補修など木部の補修だけでは無くて
洗面ボウルなどの水廻りのリペア補修依頼も非常に問合せが多いです。
洗面は、毎日洗顔で使用する場所ですし、
小物を沢山置いておく場所でもあるので、落としたりして傷やヒビになる可能性も高いのかなぁと思います。

その中でも、圧倒的に多い依頼が洗面ボウルのひび割れや欠けです!!
陶器の洗面ボウルは、物を落とすと意外にすぐヒビが入るの要注意です。(ビフォーアフターは後ほど、、、)

また、賃貸物件では洗面化粧台の割れ(↓)も多いですね


洗面化粧台のここの物置きは、経年による劣化で弱くなるので使用する際は丁寧に扱って下さい。

次に水廻りのリペアで多いのは、パネルのリペア補修(↓)です。

どれも、水を非常に使う場所でもある為リペア補修も十分に注意が必要です。
それは、耐水性や耐熱性を考慮しないとリペア補修した箇所がすぐに剥がれてしまうからです。
水廻りのリペア補修については、施工経験が豊富な業者さんを選んで下さい。
もちろん、弊社は得意な部類の施工ですので是非お気軽にお問い合わせ下さい。

そして、今回の洗面ボウルは横にピーと一本のヒビが入っておりました。
(写真では見にくいので施工中と施工後の画像になってしまいますが、、)


ヒビ割れ箇所に樹脂を注入し、研磨して下処理
下地剤を塗布し、密着テストを行います。
密着具合に問題なければ、調色塗装
最後にトップコートでコーティングを行い完成です。

今回は、在宅であり即日使用したいとの要望もありましたので
短時間で施工可能なUV硬化型の塗料を用いて施工を行いました。

素早く、思ったより綺麗にリペア補修を行うことが出来たとのことで施主様も大変喜んで頂けました。
東京でリペアにお困りでしたら、リペア東京にお気軽にご相談下さい!!

住宅キズ補修 リペア東京

このページの先頭へ