補修箇所別の対処方法

2022.3.9

クローゼット折れ戸のリペア施工例

皆さん
こんにちは。
住宅キズ補修 リペア東京です。
本日は練馬区にて建具、クローゼット折れ戸のキズリペア補修を行いました。

見積り時には、シート貼り施工を行うか?
通常のリペア補修を行うか?
確認しお見積りさせて頂きます。また数パターンのお見積りをさせて頂いております。
今回は、クローゼットの折れ戸ということでシート貼りリペアは避けました。
シート貼りを行うと広範囲の張替になり高額になってしまう為です。
また、比較的傷の状態が良かったので通常のリペア補修で対応することになりました。

傷の状態が良かった??
これは、比較的リペア補修が行い易い傷ってことです。
紙質の建具の場合、リペア範囲が広くなると非常に難しくなってしまうのです。
例えばこのように、線キズが長いものです。


また見て頂いて分かるように木目に反した傷の為難しいリペアです。

今回施工させて頂いた傷は、

このように、木に沿ったキズですので比較的状態の良かった傷になります。
それにしても、紙質の建具については注意が必要です。
それは、ものを擦ってしまうと上記のようにすぐに傷がついてしまうことです。
また、賃貸で良くあるケースがセロハンテープを貼ってしまい退去時に剥がすと
ぺローンと剥がれてしまうのです。

この紙質建具に良くあるケースです。
テープ等を貼る場合、特に賃貸物件は十分に注意して下さい。
退去時の原状回復費用が高額になってしまいますので、、、

そして、本日も無事にクローゼット傷のリペアをすることが出来ました↓↓

東京でリペアにお困りでしたら、リペア東京にお気軽にご相談頂けたら嬉しく思います。
賃貸物件の退去時や分譲マンションの売却時等、リペアが必要な時に是非ご検討下さい。

住宅キズ補修 リペア東京

このページの先頭へ